個人の宅配サービスの需要は、今後も伸びてくるのではないかと思います。
なぜ?

コロナ禍だし、感染のリスクを少しでも減らしたいな。

育児や子育てママ、ワーママもそうだと思うけど…
なるべく買い物も最小限、料理も時短化したい。楽育したいよ!!
このような友人のパパママの意見を聞くことが多いです。
感染リスクを回避したい。時短化を図りたい。
メインのニーズは上記の2点が聞かれます。
最近では感染者数も増加し、「緊急事態宣言」も発出されました。
以下は、昨年の緊急事態宣言が出た付近での検索需要です。
今後も、同様の結果になってくるのではないでしょうか?
それだけ、皆さんの意識も宅配サービスに向くことが多いのかと思います。

ですが、いざ始めてみようと思っても、色々とサービスがあって迷っている。
といった話も聞きます。
今回は、そのような方々に向けて記事を書いていきます。
- 宅配サービスについて迷っている。
- 生協の宅配について知りたい。
- おうちコープやパルシステムってなんなの?
- どっちがどうおすすめなの?
この記事を読むと、上記の内容が解決できます。
おうちコープを3年間利用していますが、パルシステムと比較していきたいと思います。
おうちコープとパルシステムの共通点
違いの前に、まずは共通点の確認をしていきたいと思います。
上記がおうちコープとパルシステムです。
どちらも「生協」が提供する個人の宅配サービスです。
加入する団体や、配送地域によって名前が違います。
おうちコープとパルシステムの共通点のメリット
- 送料が無料(条件によって)orとても安い。
- かさばる荷物も玄関先まで運んでくれる。
- プライベートブランド商品を購入できる。
- 食品の安全性が担保されている。
- ミールキットなどの料理の時短化アイテムがある。
スーパーなどの宅配サービスなどでは、送料が1000円など別にかかる場合も多いかと思います。
それを考えたら、圧倒的に安いです。

おうちコープとパルシステムの共通点のメリット
- 注文から配達まで1週間空いてしまう。
- 注文を忘れてしまう場合がある。
- 出資金が必要(退会時に返金あり)。
- 希望日や時間に配達してもらえない。
宅配便とは異なるため、日時指定が出来ないあたりがネックでしょうか?

おうちコープとパルシステムの違い
生協の宅配サービスという点は同じでしたが、ここからは、サービスの違いについてみていきたいと思います。
あなたのお住まいの地域がどうか、どちらのサービスがよさそうかを検討しながら読んでみて下さいね。
宅配の該当地域が異なる

おうちコープは「神奈川」「静岡」「山梨」をエリアとする生協の宅配サービスです。

パルシステムは「東京」「神奈川」「千葉」「埼玉」「茨城」「栃木」「群馬」「福島」「山梨」「長野」「静岡」「新潟」をエリアとする生協の宅配サービスです。
地図で比較すると、パルシステムを利用できる地域はとても広いですね。
おうちコープが利用できるエリアは、パルシステムも利用できますね。
それ以外の地域は一択しかないですね。
送料はおうちコープが安い
※1:タベソダというアプリをインストールして注文する場合は無料になる。
詳しくはURLでお住まいの地域を選択して、確認をしてみて下さい。
おうちコープの方が、送料は圧倒的に安いです。
また、割引の対象年齢が3歳未満は無料になるので、お子さんがいる家庭はぜひ利用をオススメします。

商品の価格帯はおうちコープが安い
主要品目のみを確認してみました。
時期によって、変動はあると思うので参考程度に見て下さいね。
おうちコープ | パルシステム | |
豚ばら肉(100g) | 219円 | 192円 |
牛乳 | 140円 | 210円 |
卵 | 229円 | 270円 |
食パン | 99円 | 188円 |
お米(5kg) | 1880円 | 1789円 |
パルシステムの方がやや高い傾向にあるかと思います。
なんででしょうか?
【おうちコープ】
- CO-OPのプライベートブランドは、全国の生協で取り扱われているため、大量生産されています。結果、安く売ることができるようです。
【パルシステム】
- 一定の水準を満たすものしか取り扱っていません。
- 原材料からこだわりるため、比較すると高くなってしまう。
品数はおうちコープの方が少し多い
おうちコープ | パルシステム | |
品目 | 2800 | 2200 |
コンビニの品目はおおよそ、2500品目といわれているようです。
スーパーの品目は、カテゴリーだけで650前後を超える状態のよでうすので、何万の取り扱いになるかと思われます。
品目数は大差はないように思われます。
好みでわかれるような感じかと思います。
カタログだけで、コンビニ程度の品数が掲載されていると何が良いのか迷いますよね。

品質は同等か、パルシステムが有利
おうちコープもパルシステムも、品質保証という点ではしっかりと管理しています。
同じ生協グループですから、どちらも安全で安心であることは変わりありません。
ただ、パルシステムは独自の品質管理を行っており、高い基準を満たした商品を取り扱っているという点がより安全性に富んでいると感じられました。


時短料理はおうちコープのほうがいい
おうちコープ | パルシステム | |
自炊派 | ○ | ◎ |
冷凍食品 | ◎ | △ |
自炊をメインで考えている方には、パルシステムがおすすめです。
3日分の料理を作れるセットなど、料理をしたい人に向けての商品が多いですね。
おうちコープ | パルシステム | |
冷凍食品 | 276 | 146 |
ミールキット | 366 | 276 |
冷凍食品については、おうちコープのほうがプライベートブランドが多くて、品数もパルシステムより豊富ですね。
個人的には、「料理の時短化」を図りたいのもので、ミールキットが多い方がとてもありがたいです。


冷凍食品は長期的に保存もできるし、なにかとお弁当に入れる品数が確保できるという点では、重宝できます。

おうちコープとパルシステムの違いのまとめ
おうちコープ | パルシステム | |
宅配地域 | △ | ◎ |
送料 | ◎ | △ |
価格帯 | ○ | ○ |
品数 | ◎ | ○ |
品質 | ○ | ◎ |
宅配の該当地域は完全にパルシステムが広域です。
おうちコープを利用できる地域は「神奈川」「静岡」「山梨」ですが、この地域はパルシステムも利用できる地域なので、どちらも利用しようと思えばできます。
送料は子育て割りも利用できるおうちコープの方が有利な状態でしょうか。
価格や品目数は大差はありませんが、用途によって、好みが分かれると思います。
個人的にはミールキットで料理の時短化を図りたいので、おうちコープを利用しています。
いかがでしたか?
あなたのお住まいの地域でまずはどちらを利用できるのか?を確認してみて下さいね。
いずれにせよ、ママには優しい個人の宅配サービスになることは間違いないと思います。
風邪やコロナの感染リスクを回避したい場合は、積極的に利用してもいいかもしれませんね。
時短、安心で安全な生活を送れるように検討してみてはいかがでしょうか。
今では、キャンペーンも行っていますので試してみて下さいね。
【おうちコープ資料請求】

【パルシステムお試しセット】

コメント