おなかの赤ちゃんの成長を助ける「葉酸」は、とくに妊娠初期からしっかりとりたい大切な栄養素のひとつ。
では、なぜ必要なのか?
このあたりについて考えていきたいと思います。
葉酸はなぜ妊婦に必要とされるのか?

葉酸は、ビタミンB群の一種です。
細胞分裂をサポートするなどの役割があり、赤ちゃんの体が形成される妊娠初期にとることで、神経系の障害を持つリスクを軽減するといわれています。
貧血予防の効果もあり、妊娠初期から授乳期まで積極的にとりたい栄養素です。
さらに葉酸が豊富な野菜を食べれば、ビタミンC、A、食物繊維なども一緒に補えます。
一日の葉酸の摂取量とは?

- 妊娠前・・・240μg
- 妊娠中・・・480μg(妊娠前+240μg)
- 授乳期・・・340μg(妊娠前+100μg)
上記の量が必要とされているようですが、なかなか食品だけから摂取しようとすると、かなりの野菜の量を食べないといけないですね。
次項で、葉酸を含む食材について記載していますが、換算してみるとイメージがしやすいですね。
ほうれん草=70μgなので、妊娠前なら「8株以上」になります。
これを毎日続けるとなると相当大変です。
葉酸を多く含む食材とは?

緑の植物(菜の花、枝豆、ほうれん草、ブロッコリー、モロヘイヤ、アスパラガス、春菊、大根の葉、水菜、小松菜、など)に多く含まれています。
また、レバー、納豆、マメ科の野菜、焼きのりなどにも豊富です。
葉酸を上手にとるコツは?
葉酸は熱に弱く、調理で50%近くが分解するか、ゆで汁にとけ出すことが多く、失われやすい特徴があります。
青菜類はさっと炒める、焼く、などの調理方法がおすすめ。
また、体内にためておくことができないため、毎日とることが大切。
食事+サプリメントで、さまざまな食品からとるようにしましょう。
葉酸の摂取はサプリメントを活用する

- 野菜で摂取しきれない量を手軽に確保できる。
- 産婦人科医も91%推奨している。
- ママのリピ率99.7%と実績もある。
- 国産・無添加で安心感も高い。
- 定期購入で買い忘れの心配もない。
結果的に、妊活から妊娠初期に必要な葉酸と栄養素をまんべんなく摂取できます。
調理してたくさん摂取しないといけないという労力や時間を削減できます。
また、体内から消失しやすい栄養素を毎日摂取することで維持できるようになります。
これらを考えると、食事だけではなく、効率よく葉酸を摂取するにはサプリメントを併用することが妊娠計画中~妊娠期には有効です。
悩まずに、葉酸の摂取を始めましょう!!

参考にどうぞ!
コメント