【要チェック!】感性を豊かにさせるロングセラーの絵本を1~3歳の年齢別にまとめてみた!

スポンサーリンク
育児

本ページにはプロモーションが含まれています。

絵本はいつの時代も親子のコミュニケーション、子どもの教育など大きな役割を果たしています。
また、絵本の読み聞かせは子供の語彙を増やす働きかけとしてはとでも重要です。

子どもだけが楽しむのではなくて、大人同士で絵本を贈るということも近頃増えてきていますよね。
名作の人気絵本を国内外問わず年齢別にピックアップしました。
出産祝いなどに、相手に贈るのも嬉しいかと思います。

お子さんのご年齢に合わせて、気になったものを探してみてくださいね。

スポンサーリンク

感性を豊かにさせるロングセラーの絵本1歳児向け10選

1歳児の興味や発達段階に合わせて作られており、楽しい絵やストーリーで子供たちの心を引きつける絵本をピックアップしました。

気になったものは参考にしてみてくださいね。

いないいないばあ

おなじみの手遊びを元にした、楽しい顔を見せる絵本。ページをめくると、次々と表情が変わるキャラクターたちが登場し、赤ちゃんに笑顔をもたらします。

おべんとうバス

さまざまなお弁当のおかずたちが、バスに乗り込んでいくおはなしです。元気に返事をしながら乗っていく食べものたちがかわいらしく、読み聞か一緒にお返事してくれることも多いですよ!

きんぎょがにげた

ページをめくるたびに、にげたきんぎょが、どこかにかくれています。子どもたちが大好きな絵探しの絵本。小さな子も指をさしながら金魚を探して楽しめます。

だるまさんの

ページをめくるたびにわらい声がはじける、ゆかいなファーストブックです。
こどもたちに大人気の「だるまさん」シリーズです。始めは分からないですが、少しずつ助詞の気づきや自然な使い方も学んでいける本です。

あけて・あけてえほん れいぞうこ

冷蔵庫の中の牛乳や卵たちが、それぞれ呼ばれて「はーい」とお返事をして冷蔵庫から出てきます。 息子はこの絵本を読んで、自分でページをめくりながら、返事の部分を真似して遊んでいました。 

しろくまちゃんのほっとけーき

鮮やかな「オレンジ」を基調とした色で描かれた数々の名場面は、子どもたちの心に強烈に印象に残っていき、大人になってもそのワクワクします!自分自身が好きでしたので、子供にも読み書きせでたくさん読んでいました。

くだもの

ページをめくるとまずどーんと丸ごとの緑のスイカ。さらにめくると、カットされた真っ赤なスイカが「さあ どうぞ」と差し出されます。

みずみずしく描かれた果物の絵がとても好きです。

かわいいあひるのあかちゃん

初めて絵本を読んでもらう子にもぴったりな、明るい色彩と軽やかな文の一冊です。色彩がしっかりしているので、子供も気に入って見聞きしていますよ。

おやすみ、ぼく

寝る前に読み聞かせるにはもってこいの絵本です。ゆっくりと読んであげることで、睡眠効果もUPしますよ。よく寝てくれます。

はらぺこあおむし

ページに穴が空いているのが子供は楽しく聞き入ってくれます。YouTubeでもありますが、はらぺこあおむしの曲に合わせて食べ物を指さしています。最後のページはちょうちょになる話ですが、毎回のように大興奮します。

感性を豊かにさせるロングセラーの絵本2歳児向け10選

運動発達では、外遊びが活発になる時期です。

言葉も少しずつ増え、長くなり、会話が出来るようになったり、意思表示をするようになったり。

感情も豊かになってきます。

「いやいや期」もこの頃は避けては通れない道で、ママやパパも大変な時期です。

一方で、観察力や想像力がついてきて、絵本の楽しみ方も広がっていく時期にもなります。

そんな時に、おすすめしたい絵本をピックアップしました。

はじめてのおつかい

ドキドキのお使いを描いた絵本です。読み聞かせしながらも、きちんと買って来れるかハラハラします。絵本を見ながら、親子で楽しめる話しになっています。

ノンタンぶらんこのせて

ノンタンはぶらんこをひとりじめしてしまいす。なかなか友だちに替わろうとしません。エゴと自発性をたくみにとらえた、ゆかいなお話の絵本です。

パンどろぼう

思わずクスッと来る話です。親子で笑える絵本になっていますので、ぜひ読んでみてください。

やさいさん

にんじんやじゃがいもなど、子どもの大好きなやさいがユーモアたっぷりにグラフィカルなイラストで暖かく描かれます。ダイナミックな楽しいしかけで次のページをめくるのが楽しみな、やさいが次々に現れるファーストブックです。

だいすきぎゅっぎゅっ

朝ごはん食べたあと、ぎゅっ!ご本を読んだあと、ぎゅっ!おさんぽしたあと、ぎゅっ!ママがぼうやを何度もぎゅっと抱きしめます。愛情がたっぷり子どもにふりそそぐ絵本です。

おむつのなか、みせてみせて!

子供が喜ぶ「うんち」がいっぱい!世界20ヵ国以上で翻訳される絵本です。

知りたがりやのネズミくんは、みんなのおむつの中がどうなっているのか知りたくてたまらない!おむつをめくる仕掛けを楽しみながら、ウサギはコロコロうんち、ウマは大きなまぁるいうんち……と、動物のうんちの違いを知ることができる絵本。トイレトレーニングのはじめの一歩におすすめです。

あなたがだいすき

内容は、子供に伝えたいメッセージがそのまま書いてありますよ。
読んでいると、子供の生まれて間もない頃から、今までの成長していく姿がよみがえってきて、あらためて「そうだよね」と思える本です。

ねないこ だれだ

1~2歳のころは「怖いもの見たさ」と言う感じでドキドキしていますが、この絵本はあらゆることを子どもに教えてくれているような内容の絵本です。

はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!

いつも歯磨きの時、グズっていましたが、これを読んだ日から「はみがきれっしゃしゅる!」と自分から歯磨きをおねだりしてくれるようになりました。自然と促したい時に使える絵本です。

おしくら・まんじゅう

いたずら紅白まんじゅうが、あんな子からこんな子まで、おしくらまんじゅう。こんにゃく、なっとう、ゆうれいまで登場します。おされたみんなはどうなる~?!楽しみながら読める一冊です。

感性を豊かにさせるロングセラーの絵本3歳児向け10選

「なんで?」「どうして?」が止まらなくなる時期です。

保育園や幼稚園に通うようになり、人間関係がぐっと広がるのもこの頃です。

お兄さんやお姉さんになる子が多い時期でもあり、感情や表現が少しずつ変化していき、複雑になっていきます。

だからこそ絵本でもストーリーが楽しめるようになってきます。

いよいよ、絵本の世界を楽しめる年齢になってきましたね。そんな時におすすめしたい絵本をピックアップしました。

ぐりとぐら

野ねずみのぐりとぐらは森で大きな卵を見つけました。大きな卵からは、大きなカステラができました。子どもたちに圧倒的人気の絵本です。

どろんこハリー

黒いぶちのある白い犬のハリーは、おふろが大きらい。体を洗うブラシをかくして遊びに逃げだします。軽快なタッチの絵と文が、子どもたちにハリーへの共感の声をあげさせます。

うさこちゃんがっこうへいく

おともだちとうさこちゃんは学校へいきました。
絵をかいたり、歌をうたったり……。楽しい学校の1日を描いた絵本です。

おばけのてんぷら

うさこがてんぷらをあげていると、においにつられておばけがしのびこんできました。タイトルが「おばけのてんぷら」ということは・・・?!読んでからのお楽しみ!!

ほげちゃん

ぬいぐるみのほげちゃんは、小さなゆうちゃんといつも一緒なので汚れ放題。そのせいでおでかけの日にも置いてけぼりになり、もうカンカン!そんなお話を描いた絵本です。

どうぞのいす

何度読んでも飽きのこない思いやりの心をはぐくむロングセラーな絵本です。

わたしとあそんで

野原にとびだした女の子と、バッタやカエルなどの小さな動物との交流を、このうえなく温かくうたいあげた絵本です。生きとし生けるものが共感しあえる世界を、静かに語りかけています。

しんせつなともだち

食べる物のない雪のある日。1つのかぶが、うさぎからろばへ、ろばからやぎへと、友達への思いやりの心をのせて届けられていきます。ぐるぐる話の傑作です!

おおきなかぶ

文章はテンポよくリズミカルで絵は力強く、ストーリーや登場人物はどこかとぼけていて絵本の魅力をたっぷりと味わうことができます。

ことばのべんきょう(4冊セット)

<ことばのべんきょう1くまちゃんのいちにち>子どもの目に映るあらゆるものの名前が、愉快な絵と共に覚えられる楽しい勉強の本です。
<ことばのべんきょう2くまちゃんのいちねん>雪遊びやピクニックなどから工事現場まで、単語が集約されています。
<ことばのべんきょう3くまちゃんのごあいさつ>日常のあいさつ、お見舞いのあいさつ、あやまることばなどが残らず身につく絵本です。
<ことばのべんきょう4くまちゃんのかいもの>買物に出かけたくまちゃんは色々な店で色々な物を買います。楽しいことばの絵本です。

感性を豊かにさせるロングセラーの絵本のまとめ

いかかでしょうか?

「語彙爆発」という言葉は聞いたことがあるでしょうか?

子供の言語発達において「語彙爆発」とは、言葉を覚え、使用するスピードが急速に増加する時期を指します。

この発達段階は、一般的に1歳半から2歳頃に始まり、どんどんと増加することを指します。

ですので、この時期に沢山の絵本を読み聞かせることで、感性や語彙の増加を促進することができると思います。

なにより、読み聞かせでマイナスになる要素は全くありませんので、親子のコミュニケーションの一環として、日々継続していきたいものですね!

素敵な絵本と出会えることを願っています。

4歳以降の絵本もまとめていけるようにしていく予定です。

育児
スポンサーリンク
シェアする
kanaeri blog

コメント